皆様こんにちは。中平矯正歯科クリニックの歯科衛生士のNです。
梅雨があけ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はもう暑くて毎日溶けそうです !今年もはやくも気づけば折り返し地点ですね!
今日は私の休日のお写真をお見せします♬
6月見ごろの紫陽花を見に行きました!
紫陽花の花道を通ったのですがひとつひとつが大きくてとっても綺麗でした♬♬
それでは皆様、クリニックでお待ちしております!
2023.06.30更新
皆様こんにちは。中平矯正歯科クリニックの歯科衛生士のNです。
梅雨があけ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はもう暑くて毎日溶けそうです !今年もはやくも気づけば折り返し地点ですね!
今日は私の休日のお写真をお見せします♬
6月見ごろの紫陽花を見に行きました!
紫陽花の花道を通ったのですがひとつひとつが大きくてとっても綺麗でした♬♬
それでは皆様、クリニックでお待ちしております!
投稿者:
2023.01.07更新
皆様、明けましておめでとうございます。
さて、今年は兎年。私にとって4回目の年男となる年がやってまいりました。
ただ、私、早生まれのため、同級生のほとんどは寅年です。
小学生だった頃の私は、当然自分の皆と同じく寅年だと思い込んでいたため、兎年だと知った時はかなりショックでした・・・。
男性のほとんどがそうだと思いますが、「兎か虎か?」と聞かれたら「虎!」一択ですよね!
どう考えても兎より虎の方がカッコイイ!!
・・・という話を、同じく早生まれ、1つ年下の妻にしたところ、
「私は兎年になりたかった・・・。同級生はウサギなのに私だけ辰と知った時は泣いたわ」
とのこと。
え?ウサギより龍の方がカッコイイじゃん!
「は?どう考えても龍よりうさぎちゃんの方がカワイイでしょ!」
・・・確かに。
なんと、私は寅年を羨んでいましたが、どうやら妻には兎を羨ましがられていたようです。
まあ、私はカワイさは全く求めておりませんが(笑)
・・・ということで、「隣の芝は青い」などと言いますが、そして青々しく見えるのが常ではありますが(笑)、
今ある環境に感謝して、歯並びを通して患者様の口腔内環境の改善のため、今後も精進してまいります。
一つ、皆様にどうでもよいお知らせがあります。
お正月早々、長女(5歳5ヶ月です)の矯正治療を開始しました。
当院のお子さんの矯正治療では、急速拡大装置を使うことが多く、当然のように長女にも装着しました。
写真のような感じです。今後も治療経過をブログで紹介していきたいと思っています。
それでは皆様、改めて、今年もよろしくお願い致します。
投稿者:
2022.12.31更新
皆様、こんにちは。奈良県香芝市の中平矯正歯科クリニック、院長の中平です。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年もいよいよ残すところあとわずかとなってまいりました。
2022年を振り返ってみると、ウクライナ侵攻があったり、安倍元総理がまさかの奈良県で襲撃されたり、今年の漢字に「戦」とイマイチな漢字が選ばれたり、何とも言えない年でした。。。
が、最後にサムライジャパンが頑張ってくれましたね!日本代表の活躍に日本中が盛り上がりました!
この地球の裏側の出来事に一喜一憂し、寝不足の日々を送った方も多いのではないでしょうか?
まず、初戦。まさか日本がドイツに勝つとは!!
「ドーハの悲劇」の雪辱を果たして「ドーハの歓喜」なんて呼ばれているのも納得!
日本中がワールドカップ一色になった初戦勝利でした。
そして次のコスタリカ戦。
ドイツ戦に勝って日本中の期待が高まったというのに、結果は皆さまご存知の通り(涙)。
サッカーのことを私以上に知らない妻は「コスタリカってドイツより強いの?」とか寝言を言ってましたが、当然話にならないくらいドイツが圧倒的に上のはずです!!
「でもドイツに勝ってコスタリカに負けたでしょ!」
・・・確かにそうだけど。
予選最終戦はスペイン。誰もが負けを予想し、ほとんどの人が予選敗退を覚悟していたでしょう。翌日起きてみると、まさかまさか日本がスペインに勝ちました!!!特に、三苫選手の奇跡の1ミリゴール!まさに執念の勝利でした!!
そして決勝トーナメント進出ですよ!!!
もう、興奮が止まりません!!
凄いぞ!ニッポン!!!
行け行け!ニッポン!!!!
・・・と、私がノリにノッているというのに、例によってサッカード素人の妻、
「え?スペインってコスタリカより弱いの?」
んなわけあるか~~~~~~!!!!!
「でも、スペインに勝ってコスタリカに負けたやん」
いや、それはそうだけど、違う!!!
断じて違う!!!!!
こほん、では気を取り直して。。。。
最後の戦いとなってしまった決勝トーナメントの1戦目。
負けてしまいましたが、前回準優勝のクロアチア相手にPK戦まで持ち込むなんて、大したものです!その後、クロアチアが勝ち続け、ブラジルまで下した時には、やはり妻が
「え?実は日本って相当強かったの?」と。。。。
ただ、解説の本田元選手やヨーロッパの元選手の話など聞いていると、日本人選手海外組は現在75名にも達し、日本のサッカーのレベルが相当上がっていて、日本の勝利が決して夢や奇跡だけとは言えないということです。
この日本代表のように、普段から努力し、ピンチでもあきらめない姿勢を見習っていきたいと思います。
ところで私の個人的なニュースと言えば、今年も10月に講演を致しました。
(過去のブログをご覧になっている方はご存知ですよね)
もう数回やっていますが、何度やってもたくさんの人の前で話すると(しかも歯医者さんばっかり!!)緊張します。
とりとめのない話ばっかりでしたが、今年のブログはこれで終了致します。
来年もどうぞよろしくお願い致します。それでは、皆様、良いお年を…
投稿者:
2022.11.22更新
皆様こんにちは、いかがお過ごしでしょうか
もうすぐ12月です!朝晩とても冷え込んできましたね
寒いのは苦手ですがイルミネーションで町中キラキラしてたり
クリスマスやお正月など冬はイベントが盛りだくさんなので私は四季の中で冬が一番好きです
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
さてマスク生活がしばらく続いておりますが皆様マスクの中のお口の状態はどうですか?
お口がぽかんと開いた状態になっていませんか!!( ̄Д ̄;)
当院の患者様もよくお口がぽかんと開いた状態の方が多いです・・・
診療室からも「お口開いてるよ~?閉じようね~」と言っている院長の声が聞こえてきます
ではお口が開いていることの何がいけないのか?先日、当院に届いていた冊子に
面白い資料がありましたのでそちらを参考にご紹介します
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
実際にぽかんとお口が開いたままになっていると・・・
☆虫歯 ☆歯並びの異常 ☆アレルギー疾患
☆歯周病 ☆集中力の低下 ☆睡眠時無呼吸症候群
などなど、さまざまな疾患に繋がるといわれています。
お口が開いているだけでこんなにたくさんの悪いことが起こるって怖くないですか??
ではなぜそもそもお口が開いてしまうのでしょうか・・・???
それは・・・・
唇の力が弱いからです!!!!((*゚Д゚)ゞ
大切なことなので文字を大きくしてみました。笑
では唇の力を強くするにはどうすればよいでしょう?
それは・・・・
筋トレです!!!!((*゚Д゚)ゞ ((*゚Д゚)ゞ
唇の力を鍛えるってどうしたらええねん!と今思いましたね?
じつは簡単にできるのです!!
当院ではお口が開いてしまう方の為に唇の力を鍛える
ボタンプル運動というトレーニングをご紹介して実際やって頂いたりしています
これが結構おもしろくゲーム感覚で皆様楽しみながらトレーニングに励んでおられます
他にもペットボトルを使用してできるトレーニングもあるようです(院長談)
※実際されるときは歯ではなく唇だけを使うのを忘れないでください※
気になる方はぜひ当院のスタッフにお声がけ頂くか
ボタンプル運動や唇のペットボトルトレーニングと検索してみて下さいね!
お口ぽかんをなくし様々なことへの予防につなげていきましょう
では本日はこのあたりで失礼いたします
投稿者:
2022.11.06更新
皆様こんにちは♪
いかがお過ごしでしょうか
11月に入り、朝晩も冷え込んできましたね...
私にとってこの季節の一番の試練...それは...
「お布団」です!毎朝試練でございます全然お布団から出られません...
あと5分 もうあと5分 うーん しぶしぶ起床です
寒い季節にすぱっと起きられる人、是非秘訣を伝授してください!受付でお待ちしております
さて、そんな私ですが、ブログでは今回がはじめましてでございます♪
最近では本当に歯列矯正が当たり前になってきましたよねー
”矯正”と聞くと私のイメージは↓↓↓
これです!海外の人気ドラマ「アグリーベティ」の主人公です。迫力満点でございます
海外では「歯」に関してはとーっても注目されますし、矯正も海外の子供はよくしているなあという印象でした。
でも、最近の日本でも歯の重要度が海外と変わらないぐらいになってきていますよね。
やはり綺麗な歯並びは、お顔つきや人柄のイメージに大きく影響しますよね
その綺麗な歯並びを作るために当院ではFKO(エフ カー オー)という赤いマウスピース型の矯正装置をお使いいただくことがございます。
だいたい矯正治療の最終段階になって使用をお願いすることが多いです。
ただこの装置、少しでも使用しないとすぐに合わなくなってしまいます本当に全然合わなくなっちゃうんです
その反面、毎日しっかり使うと本当に綺麗な歯並びになります♪
長い治療期間の頑張りを無駄にはしてほしくないので、最後のひと踏ん張り、皆様頑張ってくださいね!
継続は力なりでございます受付から応援しております
あと、FKOをお渡ししてからのご来院の際、皆様よく装置をお忘れになります。
装置が合っているか、また装置の調整になるので必ず一緒に持ってきてあげてください
ちなみに装置の調整をしてくれているのは、当院では貴重な男性!前回のブログに登場しました、技工士の”石川さん”でございます!
当院は男性陣が先生と石川さんのみ。先生の大事なお話相手でございます
いつも裏方さんとして活躍してくれていますので、なかなか診療室でお会いすることはないと思いますが、
出会った日には是非是非お声を掛けてあげてくださいね↓↓↓こんなかんじのメンズです
石川さんのことをデニスの植野さんに激似だとずーっと思っているのは私だけかしら
それでは皆様、今日はこのへんで♪ クリニックでお待ちしております
投稿者:
2022.08.31更新
皆さん、こんにちは中平矯正歯科クリニックの歯科技工士の石川です。
そろそろ夏も終わり、過ごしやすくなってきましたね。
皆さんの夏はどうでしたか、楽しく過ごせましたか?
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
僕は生後5ヶ月になる赤ちゃんがいて日々育児に奮闘しています
赤ちゃんとお出かけをすると今までと違い、見える視点が変わったなと思います。
ベビーカーでの移動は階段が使えないのでエレベーターを使わないといけないし、
今まで普通だと思っていた事も違う視点からだと不便だなと感じる事が多いなと思いました。
ですが、バリアフリーであったり、授乳室にミルク用のお湯が設置してあったり、電車でベビーカーが置けるスペースがあったり、
色々考えられてる場所もあって新しい発見が多々ありました。
話は変わりますが、矯正治療で急速拡大装置を使われていると思います。
回転作業がとても重要になってきますが、たまに回転がうまく出来てなかったり逆に回されてたりしている患者さんを見かけます。
回転が出来てないと広がらないですし、せっかく時間をかけてやったのに出来てないと治療期間にも影響しますので、
不安だなと思ったり分からない事があれば聞いてもらえると幸いです。
投稿者:
2022.04.23更新
皆様こんにちは。奈良県香芝市の中平矯正歯科クリニック、衛生士のHです。
最近は暖かくなって、過ごしやすい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
私事ではありますが、矯正治療が終了しました。じゃ~ん( ̄▽+ ̄)
開咬や顎の前突が治り、口が閉じやすくなり、食事もしやすくなりました。
後戻りしないようにマウスピースで固定をしたりと、矯正治療は装置を外したら終わりではありません・・・。
歯の位置はお口の周りの環境に影響を受けているので、トレーニングも頑張ります!
ここでちょっとご紹介ε(●’-')з我が家のアイドル、ブルーム君です
もふもふ
うさぎの歯は常生歯として一生伸び続けるという特徴があります。いきなりですが、ここでクイズです!
うさぎの歯は1年でどのくらい伸びるでしょうか?
正解は10~12cmです!
1ヶ月で1cmほど伸びている計算になりますね。
伸びた分の歯は食物繊維の多い牧草を食べて摩耗され、擦り減っています。
うさぎも柔らかいものばかり食べていると、歯が伸びすぎてしまい、不正咬合の原因となります。
皆様もうさぎと一緒にしっかりもぐもぐ噛みましょう!
投稿者:
2022.01.07更新
皆様、明けましておめでとうございます。
中平矯正歯科クリニック、院長の中平です。
めっきり寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
冬至を過ぎてから、一瞬光が春めいてきたように思いましたが・・・・
最近の気温は低くて、毎日寒いですね。。。
冬来たりなば春遠からじ、などと言いますが、
絶対ウソだと思っている今日この頃です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今年は寅年!!
関西人が待ちに待ったトラ!!
12年に1度のトラ!!
来年も再来年もずっとずっとトラだったらいいのに!!
そう思っている関西人の方も多いのではないでしょうか?
年明け早々熱く語ってしまいました。。。。
実は私、年男!!!
、、、のハズだったのです。
同級生のほとんどが年男です。
なのに、なのに、、、、、、
私、早生まれ(3月生まれ)でございまして、実はウサギ年。
わ~~~ん、トラが良かった!
トラの方がカッコいい!
トラになるもん!!
ウサギなんかやだやだやだ~!
・・・と、幼い私は泣いたとか泣かなかったとか?
いいな、トラ。カッコいいな、トラ。
関西人はやっぱりトラ!トラ!トラ!
・・・・え?私??
巨人ファンですけど、何か??
皆様ご存知、読売巨人軍と言えばジャビット!ですよね?
(は?巨人と言えば王か長嶋やろ!とかいう突っ込みはナシで)
(その突っ込みも古すぎるわ!とかいう突っ込みはもっとナシで)
そう、巨人軍と言えばジャビットなのです!
ウサギ年生まれの希望の星、ジャビット!
それは最強のウサギ!
トラに負けないウサギ!
むしろトラより強いウサギ!(←関西人の9割は敵に回したか?)
君のおかげで、ウサギ年もなかなかいいかな、とまで思えてしまう。
ありがとう、ジャビット
・・・とかなんとかかんとか言いながらも、
心の底ではやっぱりトラへの憧れを消せない今日この頃なのですけれども。
ということで、年男になり損ねた私ですが、今年もよろしくお願い致します。
投稿者:
2021.12.28更新
皆様、こんにちは。中平矯正歯科クリニック、院長の中平です。
めっきり寒くなりましたね(最高気温が10℃を切ると、寒さを実感します)。
さて、クリスマスも過ぎ、今年も終わりを迎えようとしていますが、
皆様は今年はどのような年でしたでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は今年も昨年に引き続き、セミナーで講演をしました。
今回も70名以上の歯科医師が参加され、盛り上がりました。
今は何をするにもコロナ対策が必須な時代!
息するのですらマスクが必要な時代ですからね、、、、
ということで、なんと、私、檻(‼)の中で講演しております(写真を見て下さい)
あ、間違えた。。。。これは白浜のペンギンでした。
コホン、この写真が正解です。
アクリルパーテーションの中にいるのが、私です。
実はこの中、結構暑いです!
ペンギンの檻の中はマイナスに設定されているのでしょうけど、
まあ、当然のことながら私の檻?にそのような配慮(と言っていいのか?)はありませんでしたね!
それはさておき、人様に教えるとなると自分がしっかり理解している必要があるので、
こういう機会を頂くと、自分自身も勉強になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、講演も無事終わり、帰りの電車にて。。。
何だか電車が動かないなぁ、と思っていたら
”前の電車が小動物とぶつかったため、電車が遅れています”
との車内放送が・・・・
ん?小動物???
しばらくすると
“前の列車が鹿にぶつかったため、電車が遅れています”
との放送に変わりました。
なんと、鹿!!!!
ここで、他府県の方であれば
「うわ~っ、さすが奈良!! 人身事故ならぬ鹿身事故‼」
と感動するところかもしれませんが、これは五位堂に向かう私が乗る電車。
そう、つまり、近鉄大阪線です!
奈良県民の皆様であれば当然突っ込みますよね?
なんでこんなとこを鹿が歩いてんねん!
当然、私も即座に同じ突っ込みを入れましたよ!!
私、大阪出身とはいえ奈良県に開業して9年になります!
もはや生粋奈良県民に負けないくらい奈良のことは知っているつもり(笑)
やはりセミナーに行って何事も起こらず終わる、ということはあり得ないのでした。
(ぜひ、一昨年「JALの尾翼が怪しい」、昨年「近鉄ボロ特急」を見て下さい)
あ、このブログを読んでいるかも知れない他府県の方(いるのか?)のために
解説いたします。
なんと!(見事な平城京!と言いたくなる(笑)・・・センターは日本史選択でした)
奈良県には2種類の鹿が存在するのです。
それは、『いわゆる「奈良の鹿」』と『単なる「奈良の鹿」』
『いわゆる「奈良の鹿」』とは、皆様ご存知、
奈良県の顔であり、
奈良県のゆるキャラ「せんとくん」のモチーフであり、
神の遣いと言われ、
それゆえに鹿身事故など起こそうものなら即罰金と言われる
あの「奈良の鹿」のことです。
そして『いわゆる「奈良の鹿」』は奈良市内のごく一部の地域にのみ生息しており、
奈良市から遠く離れた近鉄大阪線沿線付近をうろついていることはあり得ないのです。
これに対し今回事故に会ってしまった香芝市の鹿は、
奈良県に住でいるというだけの『単なる「奈良の鹿」』
『いわゆる「奈良の鹿」』と『単なる「奈良の鹿」』
・・・それは似て非なるものと言えるでしょう。
、、、、などと偉そうに書いていますが、、、
実のところ、『単なる「奈良の鹿」』の存在は今回初めて知りました。
奈良市から遠く離れたこんなところに住んでいる鹿、
こっちの方がよっぽどレアな存在です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鹿の話はさておき、来年はどんな年になるでしょうか?
来年もますます頑張っていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願い致します。
では、よいお年を!
投稿者:
2021.12.11更新
皆様こんにちは。奈良県香芝市の中平矯正歯科クリニック、受付Tです。
12月に入り、寒くなってきましたね~
皆様いかがお過ごしでしょうか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
12月といえば、クリスマス★★★
当院も、クリスマス仕様にいたしております★
みんなでツリーの飾りつけをしたのですが、ツリーを出したのは11月下旬。
気持ち的には全然クリスマス~(・∀・。(-∀-。)ではないものの、
今年も黙々と飾りつけをしました笑
きれーですね(* ̄(エ) ̄*)
そして、毎年思うこと・・・1年の早さほんとに早過ぎてびっくりします。
1年といわず、1ヶ月いや1週間でさえ早く感じます。年齢を重ねていくとより早く感じるといいますが、
この説でいくと、将来が恐ろしい\(;゚∇゚)/
話は変わりまして、前回あいうべ体操をお伝えしたので、今回はガムのトレーニングを
ガムは粒ガムを用意して頂きます。キシリトール入りのものがよりいいかなと
①ガムを右5回、左5回奥歯で左右バランスよく噛む。
②口を閉じて10分噛む。唾がたまっていたらお口を閉じてごっくん
なんとこれだけです!!!めちゃくちゃ簡単!!!
噛む回数が極端に減ってきているので、ガムを噛む事により口の周りの筋肉を発達させ機能改善ができるという
トレーニングです。
お食事後に噛んでもらうと、キシリトール入りのガムでしらた虫歯予防にもなるし、習慣づけてもらえたらと
思います。
ただ一度にたくさん食べるとお腹がゆるくなるようなので(ボトルに記載あり!!)、ほどほどに(。・ω・。)ノ
ガムトレ含め、トレーニング頑張ってるよーと院長にアピールしてもらえれば、大喜びの院長にすんごく褒めてもらえる
と思うので、ぜひぜひアピって下さいね
そしてやっぱり最後は受け口気味イケメンみんなのジミンちゃんで終わりたいと思います。
か・かわいいぃ ε(●’-')зε(●’-')з癒されますねぇ~
それでは、皆様ハッピーなクリスマスを
投稿者: